【施工事例・写真あり】外壁塗装の仕上げ「上塗り」工程とは?
外壁塗装は、下塗り → 中塗り → 上塗りの3工程で仕上げるのが基本です。
今回は、いよいよ仕上げとなる「上塗り」についてご紹介します。
上塗りは、お客様が最終的に目にする美しい外観を作るだけでなく、外壁を長持ちさせるための大切な工程です。
⸻
上塗りとは?
上塗りは、仕上げとして外壁に塗る最後の塗装工程です。
お化粧で例えると「仕上げのファンデーション」のようなもの。
その役割は主に3つあります。
1. 外観を美しく仕上げる
2. 塗膜に厚みを加えて耐久性を高める
3. 紫外線や雨風から外壁を守る最終バリアになる
つまり、上塗りは「見た目」と「耐久性」を兼ね備えた、とても重要な仕上げの塗装です。
⸻
使用する塗料について
上塗りには、中塗りと同じ塗料を使用します。
同じ塗料を2回重ねることで、塗膜が均一になり、塗料本来の性能を最大限発揮できるのです。
遮熱塗料・フッ素塗料・シリコン塗料など、選んだグレードの効果をしっかり発揮させるのは、この上塗りの工程次第といえます。
⸻
施工事例:井原市のお客様邸での上塗り
先日施工した井原市のお客様邸では、シリコン系塗料を使用し、仕上げの上塗りを行いました。
【施工前の写真】
▶︎ 中塗りでほぼ完成のように見えますが、仕上げの上塗りでさらに美しく整えます。
【施工中の写真】
▶︎ 均一に塗膜が重なるよう、職人がムラなく丁寧に仕上げていきます。
【施工後の写真】
▶︎ 光沢が出て色ムラもなく、美しい仕上がりになりました。新築のような外観に生まれ変わりました。
お客様からは「家が見違えるようにきれいになった!色も想像以上に良かったです」と大変喜んでいただきました。
⸻
上塗りを丁寧に行うことで得られる効果
• 外壁が美しく仕上がる
• 塗料本来の性能を最大限発揮できる
• 耐久性・防水性が向上し、長持ちする
• 紫外線や雨風から外壁をしっかり守る
⸻
まとめ:上塗りは「外壁塗装の集大成」
外壁塗装の最後の仕上げである上塗りは、見た目の美しさだけでなく、お家を長く守るために欠かせない工程です。
これから外壁塗装を検討される方は、
「仕上げの上塗りまできちんと3工程を行っているか」をぜひ確認してください。
当社では下塗り・中塗り・上塗りのすべてを丁寧に行い、大切なお家をしっかり守ります。
⸻
👉 次回は「外壁塗装工事の完成検査と引き渡し」についてご紹介します!